長年ドコモユーザーで、かけ放題が始まる前の料金プランを維持してきましたが、後々ヒーヒー言うことになりそうなので、MVNOとやらをやってみることにしました。
何で「かけ放題」にすると困るのか
電話ほとんどかけないから!
これに尽きます。
まあ、シャイだから電話なんてほとんどかけないから困るわけで、人によってはお得になったりするとは思います。
機種変更した時に「カケホーダイ」にしないと、月々サポートが受けられない?
なんて噂をよく聞きます。
正直ドコモのホームページを見ても、適用条件が良く分からなかったんですが・・。
少なくとも自分が今申し込んでいるプランのままだと古くてそのままは受けられなさそうです。
以前のプランは新規受付が終了しているため、自然と帰るなら新しいプランへ。
スマホの端末台はなかなかに高額なので、月々サポートがないとキツイです・・。
そもそもMVNOとは?
MVNOする!とは言ったものの、MVNOのはっきりした意味が分からず言ってます。
調べてみると・・・
Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略。
他社のインフラを借りて通信サービスを提供する事業者のこと。
MVNOするとか言っちゃうと事業者やるってことになっちゃうわけですね。
周りにも普通に言ってたから恥ずかしい・・。
じゃあ格安SIMは?
よく聞く言葉として、格安SIMという言葉もあります。
こちらはどうでしょう。
MVNOが出してるサービスを使用するためのSIM。
このサービスが大手より安いから格安SIM。
これを対応しているスマホに挿すことで、LTEや3Gの通信サービスを利用することができる。
ふむふむ。
感覚でしか分かってない言葉を下手に使おうとすると火傷することになるわけですね。
MVNOの格安サービスに乗り換える
こんな感じに言うのが、よさそうでしょうか。
さて、乗り換え実行していきたいと思います。
追記:乗り換えました!
0 件のコメント:
コメントを投稿