そこにb-mobileの「おかわりSIM 5段階定額(音声付き)」プランというものに変更が可能になったというメールが来たので、思い切って変更してみました。
b-mobile おかわりSIM 5段階定額
このお代わりSIMというのは名前の通り、通信量によって5段階の料金が適用されるプランです。
各段階の上限の通信量まできたら次の段階までおかわり、ということですね。
【おかわりSIM 5段階定額(音声付き)の料金】
利用データ通信量/月額料金
・1G / 1,300円
・2G / 1,550円
・3G / 1,800円
・4G / 2,050円
・5G / 2,300円
※金額はすべて税別で現時点のもの。詳細は公式ページ参照。
※音声付きでない、更にベースが安いプランもある。
ベースのところから、1Gごとに250円ずつ上がっていくようになっています。
5Gに達した後は、上り下りともに200kbpsに制限されます。
200kbpsに制限された後も、Turbo Chargeで容量を購入して使用すれば、その分だけ高速通信が使えますが、以下のような料金設定で容量単価はお高め。
・100MB / 300円(税別)
・500MB / 1,200円(税別)
おかわりSIMにすることのメリット
あまり通信を使わなくて、毎月データ通信量が余ってしまう!という方に良いプランだと思います。
私は高速定額のライトプランで毎月の上限は3Gでしたが、あまり使わないので毎月結構余ってしまいます。
勿体ないし、翌月繰り越しもあるNifmoなどの別の通信会社のプランに変えようかと思っていたところでした。
そこにこのプランが登場。
翌月繰り越したところで使う予定もないし、使わなかった場合は安く済む今回のプランの方が適していると思いこちらにすることにしました。
毎月あまり使わないなら、元々もっと容量少なくて安いプランにすればいいじゃん!という考えも浮かびますが、たまーに遠出なんてしてしまうと意外と使ってしまったり。
そんな時に、低く設定していた容量を超えて低速になってしまったり、追加の容量を高い金額で購入したりするのも避けたいので、やっぱり上限は高めのものを選びたい。
ということで、だいたい毎月にあまり使わないけど、たまに多く使ってしまうこともある!という方にとって、全体的に安く抑えられるというメリットがあります。
申し込み方法
サービス変更としての申し込みは、「My b-mobile」から以下の流れで出来ました。
My b-mobileにログイン ⇒ 「サービス変更」ボタンクリック ⇒ 出てきた画面の「おかわりSIM 5段階定額 音声付」のところの「このサービスに変更する」ボタンをクリック
その後はガイドに従って申し込みを進めれば完了します。
サービス切り替え日は、サービス変更申込み後の翌料金月です。
注意事項
申し込み後は、元のサービスに戻すことができないので注意してください。
また、申し込み後、適用が開始するまでの期間であってもプラン変更はキャンセルできないようです。
まとめ
毎月の使い方によっては通信量を結構抑えられるこのプラン、自分には合っていたので、別の通信会社にする前に登場してくれて良かったです。
最上限が5Gということで、思いがけず使い過ぎた時に途中で止まってくれないというところが気にかかりますが。
調整できるように高速通信オン、オフの機能を付けてくれると嬉しい。
毎月あまり使ってなくて、翌月繰り越しよりもその月安くしたい!という方は一つの選択肢として検討してみてはどうでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿