手当り次第読みたいなら読み放題もいいかもしれない、ということで、雑誌読み放題サービスの「dマガジン」に入会してみました。
どんなサービス?
dマガジンは、”月額400円で130誌以上の雑誌が読み放題!”というドコモがやっているサービスです。
しかもドコモ以外の人でも入れる!
auの「ブックパス」なら雑誌に加えてコミックも小説も読めるので、本当はそちらの方にしたかったのですが、こちらはau使っている人のみだったので断念しました。
スマホやタブレットにアプリを入れて読むタイプです。
以下に使用してみて良いと思った点と、残念だと思った点を書いていきます。
良い点①:有名紙が読み放題
店頭でよく売っている有名な雑誌が揃っています。(東京ウォーカー、ファミ通など)
女性誌、男性誌、一般雑誌、趣味の雑誌などジャンルは様々です。
元々好きな雑誌は勿論ですが、気になっていたけど買うまでは・・・といった雑誌も気軽に読めてしまうのが良いです。
良い点②:雑誌を読む画面の操作は簡単
読むたい雑誌や記事を選んだ後は、雑誌が開いたらスワイプか画面の端タップでページをめくっていきます。
直観的に操作できるので、すぐに慣れます。
良い点③:文字が読みやすい
Androidスマホと、7インチタブレットで使用していますが、どちらも文字がはっきりと見えます。
(小さい部分は拡大可能。)
残念な点①:雑誌選択のページが使いづらい(タブレットのみ)
雑誌選択の画面は、ジャンルを選ぶのは上下、雑誌の種類をめくっていくのは左右になるのですが、タブレットでは上下の選択がやりづらいです。
幅が広いからでしょうかね。
スマホの方ではあまり気にならなかったです。
残念な点②:ロードが遅い
ページをめくっていくと、めくったばっかりはぼやけた画像 ⇒ 少し待つとはっきりした画像、というような動きをします。
(ゆっくりページを進んでいけば最初からはっきりした状態で見れます)
雑誌というと、パラパラとめくっていって気になる記事だけじっくり読む、といった読み方をすることが多いと思いますが、これをやるとめくっていくときはぼやけた画像で見ることになるので若干ストレスです。
1冊丸々ダウンロードしてしまうという設定もあってやってみたのですが、それでも解消しませんでした。
dマガジンを使っている友人に聞いてみたのですが、iPhone5sで見ているとパラパラめくってもぼやけずサクサク見れるとのこと。
端末の性能の差か、iPhoneだからなのか・・、ものによっては回避できそうです。
結果としては
総合的にはいろいろ読めて割と満足しているので継続して使っていこうと思っています。
少し使用感に残念なところはありますが、そこは今後に期待です。